SSブログ

新刊紹介「ガロヒルの蝶」 [文献 / Books]

Butterflirs of the Garo Hills cover.jpg

新刊紹介「ガロヒルの蝶」 

 「ガロヒル」と聞いて、即座に場所が分かった読者の方はおられるのだろうか。もしおられたら薄謝進呈したいほど、日本人には馴染みが無い。どのくらいマイナーなのか、試しに某大手検索サイトで調べてみたら「グローリーヒル」略して「グロヒル」というミュージシャンがヒットするほど、日本人には縁の無い場所であることが良く分かった。しかし、インド東北部でこの山塊を含む全体を「カシヒル」(Khasia Hills)と呼称していることを説明すれば、インド産蝶類に詳しい人はもとより多くの日本人愛好家はピンとくるはずである。現在のインド、メガラヤ州に属するこのカシヒルは英領インド時代より割に調査が進んだ場所で、♂が緑色に輝くゼフィルスの中で唯一、尾状突起を欠くカシミドリシジミ(Shirozuozephyrus khasia)など、ここで発見された種類も多い。何よりこの山岳地帯からは、あの魅力的な「ヒマラヤの帝王」、テングアゲハ(Teinopalpus imperialis)が多く得られ、インド、アッサム在住の標本商によって世界に標本が売られてきた歴史もある。

 「ガロヒル」は大まかに言ってカシヒルの山塊のうち西側の地域を指すようである。最近になって、インド人研究者、愛好家の間で蝶への関心が高まり、特にデジタルカメラの飛躍的な普及によって、今や多くのインド人たちが日々野外で蝶を撮影し、すぐにインターネットで公開している。こうした成果をコンパクトにまとめたのがこの本である。320種に及ぶガロヒルで撮影された蝶類が、カラーの生態写真と簡単な説明で紹介されている。小型種に至るまで同定は極めて正確で、インド人研究者の実力を感じさせる。インドの蝶類に関しては英領インド時代以降、長らく空白期もしくは低迷期が続いていたが、このところ急速に伸びてきている。広大な国土にはまだまだ謎が秘められているはずである。当会でも、インドの研究者と連携を取りながら、協力することができたらと考えているところである。

 さて今回、この本を当会で5冊ほど頒布用に入手したので希望者には2,000円(送料込み)で販売したい。先着順でお送りするので、関心のある方は下記までお申込みいただきたい。会員外でも可。

(申し込み先) 日本蝶類学会(テングアゲハ)事務局「ガロヒルの蝶」販売窓口           welcome_scriptsアットyahoo.co.jp 

Butterflirs of the Garo Hills content.jpg
▲中身は生態写真で構成されている

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。