SSブログ

台湾にギフチョウが居た!? [日本の蝶 / Butterflies JAPAN]

台湾にギフチョウが居た!?

s-台湾蝶類誌.jpg
▲「台湾蝶類誌」第一巻 鳳蝶科(2018)

ごく最近、当会の副会長、理事を歴任されている台湾のYu Feng HSU教授が共著者となり、台湾産の蝶類を網羅する図鑑シリーズの刊行が始まった。まずアゲハチョウ科とシロチョウ科が刊行されたが、この中にちょっと目を引く標本が図示されているので紹介したい。

s-Luehdorfia japonica from Taiwan.jpg
日本虎鳳蝶 Luehdorfia japonica formosana Rothschild, 1918 (「台湾蝶類誌」第一巻 鳳蝶科(2018)より)

プレート20の最下段に図示されているのは、台湾、"TAIDONG Pref., Pushige "で得られたとされるギフチョウで、日本昆虫学の開祖として名高い昆虫学者、松村松年(1872-1960)のコレクションに由来し、現在は北海道大学のコレクションに所蔵されているものである。果たして台湾にギフチョウは居た(居る)のか? ロスチャイルドは1918年にギフチョウの台湾亜種formosanaを記載し、そのホロタイプ標本は大英自然史博物館に所蔵されているが、そのラベルには「1905年にE. Swinhoeから得た(標本)」というラベルが付されている。どういう経緯で「台湾産」とされるギフチョウがロスチャイルドの手に渡ったのか、それだけで推理小説のような面白さがあるのだが、いずれにせよ、かつて台湾にはギフチョウが産するとされていた時代があったことは確かである。

s-原色新蝶類図.jpg
▲山川黙 著 「原色新蝶類図」(1935)
s-P5062065.jpg
▲同著のギフチョウの記述

それは例えば戦前の書籍にも反映されている。山川黙(1886-1966)が一般向けに刊行して普及した蝶類図鑑「原色新蝶類図」(1935)でも、ギフチョウは「四国(!)、九州(!)、台湾」に産するという記述がみられる。このうち九州は「豊後」(Bungo)で得られたという記述があることに基づくものと思われるが、四国については出典が良く分からない。

こうした事実を丁寧に検証し、結論を出したのが当会理事の渡辺康之氏である。渡辺氏は国内外の文献と博物館所蔵標本を調べ上げ、著書「ギフチョウ」(1996、北海道大学出版会)にまとめた。この中で渡辺氏は台湾のギフチョウについては標本の産地に疑義があるために分布域には台湾を含めないと結論づけている。

冒頭で紹介した台湾の図鑑でもこの見解は支持されているので、少なくともギフチョウが台湾に産するということは無いと考えて良い。

それにしても、ロスチャイルドや松村松年といったビッグネームも関係する、「台湾のギフチョウ」騒動というのは、日本人の愛蝶家にとっては興味深い話題である。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。