SSブログ

第9回 日本鱗翅学会自然保護セミナー~第二の絶滅危惧種の増加~のご案内 [連絡 / General Information]

当会の関係者も多く参加している下記のセミナーが開かれるので、当ブログでも紹介しておきたい。興味のある方は是非ご参加を。

第9回 日本鱗翅学会自然保護セミナー ~第二の絶滅危惧種の増加~

主 催:日本鱗翅学会自然保護委員会
後 援:日本蛾類学会、日本チョウ類保全協会

日 時:2013年10月5日(土)
場 所:東京大学本郷キャンパス 理学部2号館4F大講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
 
会費:無料(会員外でも自由に参加できます)
(※ 懇親会費:5000円 当日受付)

セミナーの概要:
日本産チョウ類の減少は、これまで草地的環境に適応した多くの種で確認されてきました。しかし最近では、これまで注目されてこなかった種が各地で顕著に減少していることが明らかになってきました。その中には、これまでに例のない生息環境の悪化や、一定の環境条件が整っているのに個体群が衰亡する事例など、新たな対処が必要なケースも増えています。

今回のセミナーでは、最近になって顕著に減少している種を「第二の絶滅危惧種」と呼び、その現状について全国各地区の自然保護委員が報告を行います。さらに、それぞれの事例をもとに、減少の原因を考察するとともに、日本鱗翅学会が今後すべきことを、参加された皆様と一緒に考えたいと思います。

プログラム:
10:00 開会・あいさつ 
10:05~10:35 基調講演 日本鱗翅学会会長 石井 実「環境省第4次レッドリストからみた日本の昆虫の現状と危機要因」
10:35~11:00 関東支部(渡邊 通人)「富士山北部におけるギンボシヒョウモンの分布変化について」
11:00~11:25 信越支部(四方 圭一郎)「長野県における草原性蛾類の現状とレッドリスト改訂」
11:25~11:50 東海支部(鈴木 英文)「静岡県におけるレッド種に次いで減少著しい蝶類数種」
11:50~13:10 昼食休憩
13:10~13:40 招待講演 倉島 治・斎藤 昌幸・伊藤 元己(東京大学大学院総合文化研究科)「チョウ類の分布解析から分かること」
13:40~14:10 特別講演  国立科学博物館 神保 宇嗣「ガ類の絶滅危惧種はどこまで分かっているのか~現状と今後」
14:10~14:20 休憩
14:20~14:45 近畿支部(森地 重博)「近畿地区におけるチョウの生息状況、および近年のシカ害の影響」
14:45~15:10 中国支部(伊藤 國彦)「中国地方の蛾類概要」
15:10~15:35 四国支部(窪田 聖一)「四国における蝶類の最近の状況」
15:35~15:45 休憩
15:45~16:10 九州支部(宮城 秋乃)「沖縄県東村高江のリュウキュウウラボシシジミ大発生地を脅かす米軍ヘリパッド建設問題」
16:10~16:35 東北支部(工藤 忠)「東北地方におけるゴマシジミの生息状況」
16:35~17:25 総合討論
17:30     閉会
18:00~20:00 懇親会 東大構内(本郷銀杏・メトロ[法文2号館下])

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。