SSブログ

会誌No.73発行される!  [連絡 / General Information]

cover No.73.jpg

会誌No.73発行されました! 

 諸般の事情で昨年末大晦日に間に合わせて発行された最新号・No.73の紹介が少々遅れてしまいました! 今号も注目記事が目白押し! ぜひご一読下さい。

Kuriyama, S., Masui, A. and W. John Tennent, "A new subspecies of Eulaceura osteria (Westwood, 1850) from Langkawi Island, Weat Malaysia (Lepidoptera, Nymphalidae)"

日本人愛好家も多く採集・撮影に訪れるマレーシア・ランカウィ島から、新たにオステリアコムラサキの新亜種が記載された。オスは近隣のマレー半島の亜種kumanaと区別ができないが、メスの地色が際立って赤褐色を呈し、前翅に白紋が発達する。

Eulaceura.jpg
▲新亜種yukiyai(上・中の2個体)

Vu Van Lien, "Early stages of some Vietnamese butterflies"

続いてはベトナム国立自然博物館のVu Van Lien氏による、北ベトナム・タムダオで観察された10種の幼生期について。これまでアジア地域での幼生期解明は永らく日本人研究者・愛好家がリードしてきたが、徐々に各国でも自国のファウナに目を向けて観察が進んでいることは喜ばしい。当会がこうした人々のプラットフォームになれば素晴らしいことだと感じる。

Vietnam early stages.jpg
▲スラテリマネシアゲハの幼生期

Michael F. Braby, "The Princess Flash, Deudorix smilis Hewitson, 1863 (Lepidoptera: Lycaenidae), in northern Australia"

最後にオーストラリアのスミリスヒイロシジミの生態についての論文を紹介したい。本種はインドからスンダランド、オーストラリアまで広く分布する種であるが、オーストラリアでは稀種である。野外で本種の生態を詳細に調査したBraby氏は、個体密度が低い本種は成虫になると山頂部や樹冠部に集まって出会いの機会を高めていると推察した。それにしても本種の幼生期はすでに紹介した
イワカワシジミに酷似しており、近縁関係にあることが良く分かる。

Deudorix smilis.jpg
▲貴重な生態写真が惜しみなく掲載されている

 というわけで、今号も見逃せない内容であることがお分かりいただけたと思います。目次は以下の画像をご覧ください。(クリックで拡大)

Index No.73.jpg
▲目次(クリックして拡大して下さい)

 会誌は会員外でも1冊3,500円(送料別)で購入できますので、ご希望の方は下記のメールアドレスまでお申込み下さい。

【申し込み先】
welcome_scripts@yahoo.co.jp

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 科学ブログへ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。